スマートフォン解析

わびさびは日本特有の心を意味するが、その英語表現とは

Sponsored Link


わびさびという言葉があります。

この言葉を「聞いたことがない」
という人はほとんどいないと思いますが、
「聞いたことはあっても意味はわからない」
という人は多いのではないでしょうか。

日本の心・文化を象徴するような言葉なので、
ぜひここで取り上げてみたいと思います。

 

わびさびとは

わびさびとは、

「わび」と「さび」が重なってできた言葉です。

では「わび」とは何かというと、

「侘しい」

から来ています。

しかし「侘しい」という言葉も
聞いたことはあるけど
意味のイメージが何となくし辛いですよね。

侘しいを辞書で調べると

ひどくもの静かでさびしい。

貧しくてあわれなさま。みすぼらしい。

つらく悲しい。やるせない。

当惑するさま。やりきれない。

興ざめである。おもしろくない。

とありました。

これらから何となくイメージが掴めるのではないでしょうか。

 

そして「さび」については、

「寂しい」

から来ています。

寂しいについては
大体イメージできると思いますが、
一応辞書で調べると

心が満たされず、物足りない気持ちである。

仲間や相手になる人がいなくて心細い。

人の気配がなくて、ひっそりとしている。

とありました。

まあ普段でもよく使われる言葉ですから
こちらは問題ないでしょう。

 

Sponsored Link

 

わびさびの真意・心

これら「侘しい」「寂しい」の意味から
わびさびの意味を強引に混ぜ合わせることで
紐解いてみると、

静かでみすぼらしくやり切れず面白くなく
心が満たされず物足りず心細い気持ち

となります。

何だかただネガティブなだけの言葉になってしまいましたね(笑)

もちろん、実際はこんな残念な言葉なはずがありません。

日本の伝統的な和の心はとても深いです。

たとえ表面では寂しいとか
やり切れないとか物足りない感じであったとしても
それが必ずしもネガティブな感情、概念であるとは限りません。

その感情の奥の奥の方まで入っていってみると、
そこに何らかの美しさが存在していたりします。

たとえば、

枯れていく花であったり

余命いくばくもないようなお年寄りであったり

おんぼろな家であったり

使い古された家具であったり

他にももちろん無限にあります。

これらの裏側にある美しさ、魅力
を感じることこそが、わびさびの心

なのです。

 

ただし、どんな寂しく、地味で、
枯れたボロいものであっても
美しいということはありません。

たとえ枯れ行く定めであっても
その定めに対して卑屈になることなく、
自分の生を純粋無垢に全うしている姿
にこそ、美しさ、魅力は宿る

のです。

だからこそ、枯れ行く花は美しいし、
元気で朗らかな老人は輝いて見えるのです。

それがたとえ物であっても言えます。

自分が長年使っている道具に対して
愛着を感じることはありますよね。

真心を籠めて大事に使われた道具は、
ボロボロになりながらも
まるで魂が宿ったかのような
オーラを発するようになります。

これもわびさびの心の一種と言えます。

つまり、わびさびとは
本質的な美しさであり、魅力であるのです。

 

ちなみにどこかずれていて
天然であっても人気がある人というのは
この本質的な美しさ・魅力の部分を抑えている人です。

これはわびさびの心とは
少し離れるように見えて、
実は関連性は確実にあるのです。

枯れ行く花の美しさに気付く

 

開き直りが人生や仕事に有効?開き直る意味と方法とは

 

わびさびの英語表現

このわびさびという言葉を英語にしたい
と思う人もいるかも知れませんが、
これを厳密に一つの単語で表すのは不可能だと思います。

「侘しい」であれば

miserable(ミゼラブル)

「寂しい」であれば

lonely(ロンリー)
sad(サッド)

等の単語で一応表現が可能ですが、

miserable and lonely

といったところで、
上記の理由からわびさびの心は一つも伝わりません。

ではわびさびの心を英語で表現するにはどうしたら良いか。

について、とあるサイトでは
このように説明がされていました。

WABI-SABI are Japanese senses of beauty, which mean “Beauty within simplicity”

「わび」「さび」は日本人の美意識を表す言葉で、「簡素なものに感じる美」を指します。

WABI means “Something simple” and in Sado, it means “Beauty from simplicity”

「わび」とは「粗末な様子」「簡素な様子」を意味し、茶道では「簡素なものから味わい愛でる美」のことを指します。

出典:読んで身に付く英語勉強法マガジン

これだけは厳密な心は伝わらないかも知れませんが、
それでもかなり適格な表現であると思います。

 

しかしながら、そもそもの話として
こういう感覚は日本人ならではのところがあったりします。

どちらかと言うと精神・心よりも
より現実的な理屈・論理に基いた生き方をしている
欧米人等にはなかなか理解できないのです。

ですからどうしても説明したいのであれば、
「わびさびを感じる何か・場面」
の例をたくさん出していくと良いのではないかと思います。

         Sponsored Link






コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ