スマートフォン解析

理不尽な仕事、本当は合理的な意味とは。客や上司も

Sponsored Link


世の中、理不尽な事だらけだと
つくづく思っていませんか?

実際、そのように感じるのも無理はないと思います。

しかし意外とそうでもなかったりするかも知れませんよ。

 

理不尽の意味と英語表現

理不尽を英語にすると、

unreasonable(アンリーゾナブル)

unfair(アンフェア)

となります。

reasonable(リーゾナブル)
は合理的、という意味であり、
unreasonableで非合理的となります。

fair(フェア)は平等、公平ですから
unfairは不平等、不公平という意味にもなりますね。

この辺りは外来語として
日本語としても使用されていますね。

理不尽という言葉の直接的な意味としては
unreasonableの方が近いのかも知れませんが、
英語で使用する場合は、状況に応じて
どちらを使った方が適切かは変わってきます。

 

理不尽な仕事、本当は合理的?

例えば、仕事が理不尽であるという人は多いかも知れません。

確かに、明らかに意味のなさそうな
業務をやらされたり、自分の責任とは
とても思えないのに何故か叱られたり、
完全に役に立っていない人がいたり、
一生懸命遅くまで残ってやっていても
効率良くやればできる内容なはず
と勝手に判断されて残業代が出なかったり。

理不尽上司ふざけるな

挙げ出せばキリがないくらいに、
理不尽だと思えることが出てきます。

ブラックでなくとも、こんなことは普通にあるでしょう。

 

しかしながら、捉え方を変えることによって、
意外と理不尽じゃないんじゃないかと
考えることができるのです。

例えば、完全に役に立ってない人がいたとき、
自分の方が働いているのに・・・
と思うかも知れませんが
その人は自分の成長の機会を放棄していますし、
それどころか人間的にどんどん堕落していきます。

また、自分の責任でないはずなのに
叱られた際には、その叱った相手は
ストレスを自分を利用して発散しています。

こういうことをすると、実はその相手は
逆にどんどんストレスを溜める体質になっていきます。

ですから、こちらもどんどん人間的に堕落していくのです。

自分視点で見れば、例えば
効率良くやればできるはずの内容
と判断されて残業代が出なかったり、
何故か叱られてしまう場合に関しては
それに対応しようとさらに一生懸命やることで自分の成長に繋がります。

「成長」ということを意識することによって、
理不尽が理不尽ではないのではないか
という考え方・捉え方ができるのです。

《超お勧め参考》プラス思考になりたい?考え方トレーニングの意味とは

 

客や上司も理不尽じゃない

また、これも大変重要なことなのですが、
お客さんにしても上司にしても、
とても自分に甘く、当たり前のように
人に無理難題を押し付けてくるような人
というのは誰でも確実にストレスを溜めています。

そういう人は、本質的に不幸なのです。

一見偉そうに威張って人を威圧することで操作し、
ふんぞり返って自分だけ楽をしてるように
見える人でも、内心は全然満足感が得られていないのです。

結局人間の幸不幸は、
その人の心の在り方で決まります。

自己中心的な生き方をすると、
一見その人は得なように感じるかも知れませんが
どんどん心が満足感を感じ難くなりますし、
周りの人からも嫌われて後々
大きな問題に発展しますし全く良いことがないのです。

そういう意味では、一見理不尽であるような
立場であっても、実は意外と
全然そうでもないんじゃないか
と気付けるのではないでしょうか。

好き放題やっている客や上司は
この理不尽で不平等な世界において
自分たちが得をする側に回ってる
と思っているかも知れませんが、実際は
自分たちが表面上特になることをすることで本質的に損をしているのです。

 

実は、世の中はこういう仕組みなっているのです。

面白いですよね。

そして、決して捨てたもんじゃない、
ということを理解して頂けたらと思います。

正しく生きること、まじめに生きることは決して損ではありません。

ただし、限度はありますから
あまりにもブラックであったり、
ちょっと耐えられないと
感じるレベルであるならば
少しくらい不真面目になっても良いですし、
会社から離れる、という選択肢もあって良いのです。

人生は柔軟に生きる必要がある。

結局、ここに集約されるわけですが、
真面目というのは一般の人が思っているより
ずっと得であるということは絶対に覚えておいてくださいね。

         Sponsored Link






コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ