無意識はいつも正しい?運や出会いを司る存在と集合意識
潜在意識、無意識と一言で言っても それは層のようになっていて、 とてつもなく深いという話を前回の記事でしました。 潜在意識とは。無意識の行動には意味がある? 今回はその続きで、四番目以降の階層について語りた・・・
「2015年9月」の記事一覧
潜在意識、無意識と一言で言っても それは層のようになっていて、 とてつもなく深いという話を前回の記事でしました。 潜在意識とは。無意識の行動には意味がある? 今回はその続きで、四番目以降の階層について語りた・・・
私たちは普段あまり考えていませんが、 人間の意識というのはとてつもなく深いです。 たまに「人の心は宇宙だ」 とも言われますが、 この言葉はまさに適格なのです。 人間の意識の構造 人間の意識はいくつかの階層に・・・
子供であれ大人であれ、友達がいないことで 悩んでる人は少なくないかも知れません。 しかしながら友達がいることは本当に必要なのか 深く考えている人はあまりいないように思います。 ここでは友達がいることの価値について しっか・・・
孤独は寂しく辛いものとして 回避するべき状態であると思っている人は多いのではないでしょうか。 しかしながら必ずしもそうとは限りません。 「孤独は人を賢者にする」 という言葉があるように、 プラス面も十分にあるのです。 &・・・
この世の中にはいじめという問題行為が存在します。 これは子供の間だけではなく 大人の間でも当たり前のように行われていて 社会問題の一つとして考えられていますね。 ここではいじめ問題を考える上で、 一つの重要な視点となるで・・・
現在、パワハラ上司に悩まされてる人は多いと思います。 ただパワハラをする人というのは、 自覚的であれ無自覚的であれ 必ずある種の目的と動機に基いています。 それは一体何なのでしょうか。 パワハラ行為の目的 ・・・
砂糖は私たちにとって非常に身近な調味料ですが、 実は体にあまり良くないということを 聞いたことがある人は多いと思います。 ここでは砂糖とは何なのか、そして 砂糖が人体に与える影響について語っていきましょう。 ・・・
依存症とは人や何かに 依存してしまうことですが、 そもそもなぜ人は依存という行動を取るのでしょうか。 依存症の目的 依存というのは、まず 金銭面や生活における援助が得られる という直接的な目的もあるのですが・・・
世の中には、浪費癖のある人がいます。 要するに必要以上に お金を使ってしまう人ですが、 これはもはや病気なのでしょうか。 もしそれが自分の妻や夫であった場合、 離婚すべきなのでしょうか。 というわけで今回は、 浪費という・・・
人間がものを考え、判断することは 常に主観的であるか客観的であるか どちらかに分けられます。 一般的に客観的であることが 重要とされていますが、 ここでは主観的と客観的の違いについてを 取り上げていきたいと思います。 &・・・
Copyright (C) 2023 英語と人間心理、健康の学習は人生充実の鍵 All Rights Reserved.